2012年4月30日月曜日

シルバリ風領土戦イベント - シルバリノスクロウ - Livedoor Wiki(ウィキ)



●初動
領土開始から敵にぶつかるまでを指すことが多い。
早ければ早いほどよく、その後の進行に大きく影響するのでとても大事。
開始前に打ち合わせておけば細かい作戦行動がしやすい。
★初動はLvや装備に関係なく、心がけるだけで速くなるので皆がんばろう

●まとまって行動
たとえ早く進軍したとしても数が揃わない状態で戦っては各個撃破される。
攻めるときは戦線が長くなりすぎないように、一度集まってから攻めるとGood
攻めに失敗した後などはB道などである程度味方が集まってから攻め込もう

●塔
一緒に攻撃してくれる塔。
建てるのは防衛PTやバフ係がやることが多い。
基本的には以下のどっちかのパターン
饐詁發世穎⊆妖磧,修梁沼縛塔
鬟灰△領章討世穎⊆諭,修梁沼縛
最近は鬚多いかも
塔立てた人は費用をギルマスに請求できるらしい

●塔タゲ
投石以外で建物を攻撃してもダメージは期待できないけど攻撃対象を自分に向けることはできる

●B凸
Bルートの距離がACルートよりかなり短いため、攻めるときはBがほとんどになる

2012年4月29日日曜日

Desktop Help 10.0 - テーブルの解析と管理


ほぼすべての GIS データは、単純なデータベース テーブルとして格納または表現されます。たとえば、フィーチャクラスは Shape 属性を持つテーブルであり(テーブルの属性はフィールドまたは列とも呼ばれます)、ラスタは属性のテーブルと見なすことができ、ほとんどの GIS データベースには属性が含まれたスタンドアロン テーブルが存在し、共通の属性に基づいて他のテーブルに関連付けることができます。データベースを構築する、または解析を実行する際には、テーブルの管理、新しい属性の追加および計算、テーブルまたはそれらの行のコピー、テキスト文字列の座標値を含んでいるテーブルからフィーチャへの変換、テーブル同士の関連付け、または要約統計量の計算にほとんどの時間を費やすことになります。

解析によっては、別のアプリケーションに GIS データをテーブルとして抽出しなければならないこともあれば、別のアプリケーションからの表形式データが GIS への入力になることもあります。多くの場合は、複数のジオプロセシング手順によってデータが変更/結合され、表形式の結果を生成するために選択または集計できる、他のデータから派生した多くの属性を持つフィーチャクラスが得られます。

テーブルからの GIS データの作成

テーブルの結合

一般的な手法の 1 つは、人口統計や医療統計といったデータのテーブルを地理フィーチャ セットに結合して視覚化することです。そのためには、テーブルと地理フィーチャが名前や ID コードなどのキー フィールドを共有している必要があります。

次の例は、別のテーブルのデータを結合することにより、GIS フィーチャに追加属性を割り当てる方法を示しています。このアイオワ州の郡を表すフィーチャクラスには、テーブル結合のキー フィールドとして使用できる名前属性と FIPS コード属性があります。

このスタンドアロン テーブルには、各郡の大豆の収穫高に関する情報が含まれています。名前属性と FIPS コード属性も含まれているので、どちらかを使って County フィーチャを結合することができます。

収穫データを County フィーチャに結合した後、収穫テーブルのフィールドを使用して、County フィーチャのシンボル表示、ラベリング、選択を行うことができます。

異なるソースのデータを結合する場合は、キー フィールドのデータ タイプと値が正確に一致することが重要となります。一方のフィールドが数値タイプで、もう一方のフィールドがテキスト タイプである場合、それらのフィールドを使用して結合することは不可能です。この問題を解決するには、一方のテーブルにもう一方のテーブルのデータ タイプと一致する新しいフィールドを作成し、一致しないフィールドの値から新しいフィールドの値を計算します。また、キー値のスペルが誤っている、スペルが異なる、(最後にスペース文字が含まれているなど)余計な文字が含まれている場合、一致しないキーを持つレコードは結合されません。

テーブルからのフィーチャの作成

表形式データからの空間情報の作成も、一般的な方法の 1 つです。

XY イベント

2012年4月27日金曜日

マイナスイオン - Wikipedia


マイナスイオンは、主に空気中の過剰電子によりイオン化した分子の陰イオンをあらわす[出典 1]和製英語として用いられるとされている。しかし、実際には科学で言うところの陰イオンとは無関係であり、イオンという科学用語を使用してあたかも科学的に立証されているかのように誤解を故意に与える疑似科学・オカルト・霊感商法として関連物品の販売に使用されているのが実情である[出典 2]

20世紀終わりごろからメディアに頻繁に登場するようになり、1999年から2003年頃が流行のピークであった日本の流行語となった[出典 3]。この頃のマイナスイオンは、一見「科学用語」のようにみえる便利な「マーケティング用語」として、家電製品や衣類・日用雑貨などのキャッチコピーに頻繁に利用された、いわゆる「バズワード」の典型例の一つ。

なお、家電メーカー13社からはマイナスイオンの定義として「空気中の原子や分子が電子を得てマイナスに帯電したもの」というほぼ共通した回答があり、一部に関しては特性に関する自社の研究データがある[出典 4]

家電製品のイメージは「健康によいもの」であったが、実態は統一的な定義もなく、健康に関して標榜されたさまざまな効果効能の中には科学的に研究されたものもあるが、実証が不十分であるものが多い。従い、このような現状でこれらの効果効能を謳う商品は薬事法や景品表示法に違反する可能性がある。しかしマイナスイオンの効果効能を謳う業者や違法表示商品や健康本は未だに後を絶たない。科学的な研究が不十分であれば、業者・商品・健康本は科学とは異なる価値や論理を持つ疑似科学、オカルトの一分野となる。

滝の近辺で空気が負に帯電する現象について、20世紀初頭前後にドイツの気象学者フィリップ・レーナルトが、「水滴が微細に分裂して摩擦することによって空気が負に帯電する」というレナード効果で説明した。ドイツを中心にこの現象の生理や病理との関連が研究され、日本でも1920年代から1930年代に同様の研究がおこなわれるようになったとされている[出典 5]。日本で1922年に出版された『内科診療の実際』[出典 1]において空気中の陰イオン(英語でaero-anion、物理学・化学でいうイオンとは無関係であることに要注意)を指して「空気マイナスイオン」という訳語が使われ、生理学的作用が報告された。1930年頃には病気に対する症例報告が行われるようになった[出典 6]

その後、戦争によって研究の進展が停止したものの、20世紀後半に入って再び注目を集めるようになった[出典 5]

マイナスイオンの流行語としてのピークは2002年夏ごろである。当時「マイナスイオン商品」と呼ばれる様々な商品が大量に市場に溢れる現象がおこり社会問題となった[出典 7][出典 8]。それら商品は、マイナスイオンの効果効用を標榜するもののその実証はなく、またマイナスイオンが科学的に何を意味するのか(何の物質や現象を指すか)についての定義も明確ではなかった。それにも関わらず、それら商品の広告や関連の健康本では、「イオン」という科学用語を使った上でのあたかも科学であるかの如く表現されていたため、マイナスイオンは典型的な疑似科学用語であるとされた[出典 9]。このような、あたかも科学的に健康効果があるかのようにみせる表現は、消費者を欺き商品の購買意欲を誘うものとして問題視されている。

[編集] 「マイナスイオン」の起源と流行

[編集] マイナスイオン「健康論」の起源

換気論の分野で、19世紀末から20世紀初頭の欧米で一部の学者(1910~1920年頃のSteffens、Dessaurなど)が負の空気イオン(negative ions、negative air ions)が健康に好影響を与えるとする仮説を主張していた[出典 10]。西川義方[脚注 1]らが医学書[出典 1]に「空気マイナスイオン」と訳語を記載し、生理学的効果を検証報告したことから国内でも知られるようになった。1930年代には、空気イオンによる療法として特に日本やドイツで陰イオンと陽イオンの病気が病気にどのような影響を与えるかという研究論文が医学会誌に掲載された[出典 5]。1940年前後には、北海道帝国大学医学部で空気イオンの医学的研究をしていた木村正一らが欧米の学者の説と自身の研究をまとめて出版した[出典 11][出典 12]。空気イオン説が国内で言われるようになったのは、これらの医学書の記述が発端となっている。

これらの研究による検証は単純な二元論であり、すなわち、負イオンは健康に好影響を与え、正イオンは悪影響を与えるとする臨床的な実証がなされた。ただ,マイナスイオンが体に良く,プラスイオンが体に悪いという白黒二分法的な理論の科学的根拠はない。ニセ科学の一種である。南風が吹くと空気のプラスイオンが増えるため、人の精神に悪影響を与え犯罪発生率が上がると主張され、スイスではプラスイオン量が増大するフェーン現象は犯罪の実刑が軽くなる情状酌量の証拠として認定されている[出典 5]

日本以外の国では、 健康機器としてion generating device(イオン発生装置)が1950年代頃に一時流行したことがあった。しかし1960年代初頭には、イオン発生装置や副産物のオゾンに対してアメリカ食品医薬品局(FDA)が警告を出したことにより、イオン発生装置は健康市場から制限を受けることになった[出典 13]。結果として業者らは、空気清浄機として販売しなければならない状況になった[出典 14]

これらの空気イオン商品は数十年後の1990年代、「マイナスイオン商品」と名称を変えて日本に再登場した。

[編集] あるある大事典とマイナスイオンブーム

1990年代後半から、マイナスイオン商品は散発的に販売されていたが、ブームのきっかけは1999年から2002年にかけて、テレビの情報バラエティ番組「発掘!あるある大事典」[脚注 2]がマイナスイオンの特集番組を放送したことであった[脚注 3]。番組ではマイナスイオンの効能が謳われ[出典 15]、ブームに火がつき、マイナスイオンは2002年の流行語となった[出典 3]

当時の家電市場は不況[脚注 4]であり、大手家電各社はなりふりかまわず様々なマイナスイオン商品を販売したが、その効果効能の実証をしてはいなかった。2002年の家電販売店の店頭は一時マイナスイオン商品で溢れかえる事態となった。そのため、2002年上半期の日本経済新聞社発表のヒット商品番付では、マイナスイオン家電が小結にランクされた。家電以外でも、繊維製品や雑貨品各社もブームに便乗して、マイナスイオン効果を謳う商品を市場に投入した。これらの商品も臨床実証がされぬまま、情緒的に効果や効能が謳われた。

[編集] 流行の実態

「マイナスイオン専門家」[脚注 5]のステレオタイプな説明では、「マイナスイオンは常に好ましいもの」であり、対して「プラスイオンは様々な害悪を発生させる根元」とされる。そして善悪二元論の論理でマイナスイオンを身の回りに満たす方法を提唱した。

マイナスイオンの健康問題を扱う一般書籍[出典 16][出典 17][出典 18]やマイナスイオン商品の広告[出典 19][出典 20][出典 21]の中には、科学としてマイナスイオンによる効能を扱うものが見られる。

マイナスイオン商品の解説や健康本の著述の中には、「マイナスイオンが疲労回復・精神安定を始めとする様々な健康増進効果をもたらす」と主張するものがあるが、これらの効果は客観的に証明されたものではないものが多くある[出典 4]。また、本来のイオンとは関連性のない効果や現象を混合したものもマイナスイオン効果と呼称している場合もある。

雑誌・健康本の世界では、実証されていない様々な効果効能が標榜された。健康増進に寄与することが実証されていなくとも、商品販売とは関係がなければ、書物の記述は薬事法の規制対象外であるためである。これらの言説がマスコミ(特にテレビ)やインターネットで引用され、拡大再生産された(参考:アカデミック・マーケティング)。

流行が過熱した2002年頃には、流行に便乗して様々な「マイナスイオン商品」が発売された。エアコン・冷蔵庫といった大型で高価な家電製品、衣類・タオル・マスクなどの繊維製品、マッサージ器やドライヤーなどの健康機器・美容機器、芳香剤・消臭剤などの日用品、自動車用品[出典 22][出典 23]、パソコン[出典 24]、パソコン関連製品など多岐にわたっている。また、マイナスイオンを発生させるという触れ込みの商品であっても、実際には単なる置物・装飾品・印刷物[出典 25]であるものも存在した。何かが発生しているように見せかけるため、音や光を出す商品や説明文書を添えた商品も存在した[出典 26]

[編集] 景表法改正による取締り強化とブーム沈静化

2003年になると、景品表示法が改正され商品の表示に対しては合理的な根拠が要求されることとなり、マイナスイオンブームの逆風となった。法施行後、大手家電はマイナスイオン家電のパンフレットから効果効能の記述を削除し、そして販売自体が中止されたマイナスイオン家電も多く出た。2003年、国民生活センターは、マイナスイオンを冠した商品すべてに科学的に健康効果が実証されているわけではないと報告している[出典 27]。2003年8月には、マイナスイオンブームの旗手であり、マスコミに頻繁に登場していた堀口昇が経営するメーカーが製造するマイナスイオン器具関係が薬事法違反で行政処分を受けた。これ以降、堀口昇がマスコミに取り上げられることは稀となった。2004年になると、マイナスイオン関連製品の月別発表件数は最盛期(2002年8月)の1/10以下となり、マイナスイオンブームは沈静化した[出典 28]。沈静化した後もマイナスイオン製品の効果効能を信じる、あるいは期待する消費者はいるが、効果を実感できなかったという消費者のアンケート結果が公開されたことや、効果の究明が全く不十分と指摘する学識経験者の声が広まり、またメーカーが効果を検証していないことが明らかになるに従い、効果を疑問視する消費者も増えてきた[出典 29]。さらに2006年11月には、東京都は科学的根拠が薄弱なマイナスイオン商品に対して、複数の業者に対し資料提出要求及び景品表示法を守るよう指導を行った(後述)。また2008年2月には、マイナスイオン等による「自動車の燃費向上グッズ」が効果無しとして、業者19社が公正取引委員会によって排除命令を受けた[出典 30]。現在ではかつてのマイナスイオンのブームは終結しており、大手家電メーカーがマイナスイオンを機能として表示しているものはドライヤーくらいであるが、これも除電機という昔からある概念で説明ができる。しかし、一部の家電業者は現在もエアコン・扇風機・加湿器・除湿機等の商品をマイナスイオン機能付きで販売しており[出典 31]、また地方の観光地などでは、ブームの名残りの商品が販売されていることがある[出典 32]。また、一部の企業は、名称を変えたのみの商品を販売しているところもある(後述)。

[編集] 曖昧な「マイナスイオン」の定義

[編集] 様々な定義で用いられている現状

マイナスイオンは自然科学の用語ではない。マイナスイオンの健康本[出典 33]やマイナスイオン商品[出典 34]などによって、イメージが形作られた造語である。

2012年4月26日木曜日

宇宙はなぜ暗いのか? - 天文学 - 教えて!goo


発光源の多くは星(太陽)で 小さい物もあれば大きい物もあり光エネルギーも同様に小さい物 大きい物があります 
星のサイズが小さくともやはり 小さい物 大きい物がありますが我々の太陽は標準的サイズと言われております

発光源つまり光を発する星(太陽)の空間密度が極端に低い為と思います

2012年4月24日火曜日

今夜、天体観測に行かないか? 第24夜


1 :名無しSUN:2012/02/04(土) 19:13:07.40 ID:vetmRerc
前スレ
今夜、天体観測に行かないか? 第23夜
2 :名無しSUN:2012/02/04(土) 20:33:41.06 ID:qQx296Ri
・過去スレ
今夜、天体観測に行かないか? 
第2夜 
第3夜 
第4夜 
第5夜 
第6夜 
第7夜 
第8夜 
第9夜 
第10夜 
第11夜 
第12夜 
第13夜 
第14夜 
第15夜 
第16夜 
第17夜 
第18夜 
第19夜 
第20夜 
第21夜 
第22夜 
第23夜 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1324555751/
3 :名無しSUN:2012/02/04(土) 20:34:05.69 ID:qQx296Ri
・天文シミュレーションサイト&ソフト
・PC用
国立天文台 天文情報センター

Stella Theater Web

つるちゃんのプラネタリウム

星図 Cartes du Ciel

お星様とコンピュータ

SKY-MAP.ORG

Mikata

Stella Theater Lite

・携帯用
Stella Theater Web

アプリ 『 星 空 』〜携帯星座板〜

携帯プラネタリウム β  復旧作業中

4 :名無しSUN:2012/02/04(土) 20:34:25.89 ID:qQx296Ri
・天気関連
ヤン坊マー坊天気予報

tenki.jp

Weathernewsホームページ

Yahoo!天気情報 全国の星空指数  (信頼度低し)

国際気象海洋の卓越天気

気象衛星画像

大気微粒子(エアロゾル)週間予測

GPV 気象予報

空港気象情報

・天文関連
日本の天文情報

全国天体観測地マップ

国立天文台

アストロアーツ

5 :名無しSUN:2012/02/04(土) 20:34:46.07 ID:qQx296Ri
Windows と Mac 、 iPhone 、Linux用 Android用 プラネタリウムソフト
オープンソフトで無料  Stellarium  

★iPhone(iPod touch, iPad 含む)用プラネタリウムソフト 全て星の位置を見ている方角方緯に出せる。
【星座宇宙天文プラネタリウム】天体アプリ 2 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/iPhone/1270004970/

Star walk (一番の評判) ¥250

GoSkyWatch (iPadのみ) 無料

GoSkyWatch Planetarium ¥350

iステラ ¥800

Starmap Pro ¥1650

SkyGazer ¥250 (SkyVoyagerの簡易版)

SkyVoyager ¥1300

星地図 3D ¥170

iPhone用プラネタリウムソフトの特徴は、iPhoneをかざした位置に星(星座、星雲等)を見せてくれるので 実際の星を探すのにも非常に便利。
家の中でも寝ころんで星空探索をできる。 Star walk 等プラネタリウムとして見るためのソフトはバックグラウンドミュージックが流れたりしてムードも良い。
これらの特徴はPC用ソフトでは絶対に味わえない。
望遠鏡をコントロールして自動導入出来るものまで有る。SkyVoyager  (Starmap Proももうすぐ)

★Android用
Google Sky Map 無料

星座表 ¥250

6 :名無しSUN:2012/02/04(土) 20:36:04.05 ID:qQx296Ri
・住人所有書籍やオススメ書籍  ※絶版書籍を含む
浅田英夫 星雲星団ウォッチング ※ベストガイドよりも上級者向き、目標とする星雲星団付近の星図が良いので使用している
浅田英夫 星雲星団ベストガイド ※市街地・山間地や小口径・中口径での見え方と目標の探し方が載っている
えびなみつる 星を見に行く 新装版 ※マンガ。初心者の星見、望遠鏡双眼鏡購入の指針になる。
大野 裕明 見て面白い星雲星団 
草下英明 星座の楽しみ
草下英明 星の神話伝説集
西条善弘 星空散歩ガイドマップ
白尾元理 双眼鏡で星空ウォッチング ※双眼鏡で見える対象が載ってて簡易星図にもなってるので便利。
中野繁 星雲星団の観測 ※絶版 中古1万〜
沼澤 茂美/脇屋 奈々代 星座の事典 ※88星座毎に、写真と解説に星雲星団と2重星 2重星や星雲星団が○○cmなら〜のように見えると載っているのも良い
藤井旭 全天 星雲星団ガイドブック
藤井旭 星座ガイドブック 春夏編 秋冬編
藤井旭 藤井旭の天文年鑑
藤井旭 星空ガイド
藤井旭 星座の神話がわかる本 ※星座の解説、主な星の距離や明るさが初心者向けに解説されています。
山田卓 ほしぞらの探訪 ※星図も全部手書きで神話から実際の観望ガイド、主な星の名前まで網羅
天文年鑑編集委員会 天文年鑑
斉藤国治

・星図 ※絶版を含む
Roger W. Sinnott Sky & Telescope's Pocket Sky Atlas 
天文ガイド編集部 パソコン全天恒星図 
中野繁 新標準星図
Erich Karkoschka フィールド版 スカイアトラス 
中野・太田 野外星図2000 ― 2000年分点 
滝敏美 滝星図 

間違い修正追加をお願い

7 :名無しSUN:2012/02/04(土) 20:37:04.38 ID:qQx296Ri
すこしでも星空を見る機会増えればいいな
色々と情報交換などができればいいなぁと。

星空指数

8 :名無しSUN:2012/02/04(土) 21:23:55.49 ID:yIyTU+rH
中高一貫男子校で6年間天文部だったお
9 :名無しSUN:2012/02/04(土) 22:13:31.98 ID:yyuhBRa8
>>8
俺、「宙のまにまに」みたいな学生生活を送るんだ…来世は
10 :名無しSUN:2012/02/07(火) 21:46:08.90 ID:FpJL66c9
>>9
写真部と掛け持ちをがんばるんですね、わかります。
11 :名無しSUN:2012/02/07(火) 22:10:25.79 ID:SfVo2EIU
光画部ならなおよし!
12 :名無しSUN:2012/02/08(水) 16:52:29.01 ID:40peLRl7
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=LhstQVVT5Wo

これは人工衛星ですqua?

13 :名無しSUN:2012/02/08(水) 17:42:47.83 ID:4W+CmryY
そうじゃね
14 :名無しSUN:2012/02/08(水) 18:31:16.30 ID:H6f5ACsN
うさちゃんが良く見える今日の月!
星を結んで絵を作るってのはやっぱり日本人はやらなかったのかな?
外国ではDOT TO DOTって遊びがあるくらいだし。
15 :名無しSUN:2012/02/08(水) 20:14:03.35 ID:2pCdQfvT
>>14
星座っていう概念はなかったのかもね。昔の人は。
でも、宙ノ名前を見ると、日本人は昔から星に関してもの凄く興味があったのがわかリます。
16 :名無しSUN:2012/02/08(水) 21:27:46.55 ID:ap/S44C9
>>14-15各地のお寺とかに奉納されている七星剣って北斗七星らしいですし、まぁないこともないんでしょうが・・・
雲の向こうの満月が明るいです。そして風が冷たい・・・。
と言うことで、卒爾ながら・・・今夜の天体現象は
・月齢 15.8 月出 17:48 月没 6:53 (9日)

8日 水曜日
06時54分 満月
21時25分 土星が留(赤経13h53.5m)

9日 木曜日

17 :名無しSUN:2012/02/08(水) 21:43:09.60 ID:H6f5ACsN
>>15-16
やっぱり興味ないってことは無かったはずですよね。
家に帰ってくる途中車の中からはっきりとうさぎ見えたんだけど
さっき外出て月見たらまぶしすぎてうさぎが見えない。
なんだかすごく明るいけど星も良くみえます、北斗七星は今日もはっきり見える。
18 :名無しSUN:2012/02/08(水) 21:53:55.65 ID:4zLxIRU5
北斗七星は、その昔から死を司る存在でしたからねぇ。
19 :名無しSUN:2012/02/08(水) 22:09:11.70 ID:2pCdQfvT
ちなみに、「宙ノ名前」春ノ星ノ章より

北斗七星=柄杓星は有名ですが、七曜の星、四三の星の別名あり。
獅子座=糸かけ星
烏座=四つ星
アルクトゥルス=麦星
スピカ=真珠星

など、ちょっと拾っただけでこれだけ出てきます。
昔の人の考えがちょっと分かる感じですね。

20 :名無しSUN:2012/02/08(水) 22:13:16.69 ID:Os2nyt7d
ロマンチックだわぁ.*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n'∀')η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*☆
21 :名無しSUN:2012/02/08(水) 22:39:08.67 ID:SUEztlxk
ωヽ(゚Д゚ ) これは何星?
22 :名無しSUN:2012/02/08(水) 23:13:49.25 ID:ytMufU/+
夜空みてきた〜

都会だからあまり星は見えないけど、月は綺麗だったなぁ

23 :名無しSUN:2012/02/09(木) 00:56:25.92 ID:yu8paF2V
>>21
カシオペアを突つくペルセウス
24 :名無しSUN:2012/02/09(木) 17:41:10.24 ID:U56VaYv3
パール富士見たかったなあ、くそう
25 :名無しSUN:2012/02/09(木) 20:04:30.90 ID:fbaxQ6hL
金星とか木星見っと、星つーのは ☆←こーゆーもんだって分かんな♪
26 :名無しSUN:2012/02/09(木) 21:30:07.34 ID:gtyAKK/8
「斗星の北天に在るに、さも似たり」・・・って、とある戦国武将への評価なんですが、
北斗七星は昔からお馴染みだったみたいですね・・・。
と言うことで、卒爾ながら・・・今夜の天体現象は
・月齢 16.8 月出 18:55 月没 7:28 (10日)

9日 木曜日

10日 金曜日
いて座R星が極大(6.7〜12.8等、周期270日)
エリダヌス座T星が極大(7.2〜13.2等、周期252日)
いっかくじゅう座V星が極大(6.0〜13.9等、周期341日)
00時12分 天王星と金星が最接近(00゚02.5')
09時27分 月が赤道通過、南半球へ
14時21分 金星が天王星の北00゚20.4'を通る
20時33分 月が火星の南09゚44.9'を通る
20時56分 カシオペヤ座RZ星が極小

27 :名無しSUN:2012/02/09(木) 21:31:45.15 ID:9cgMVEbA
破軍の星とか武人にはなじみがあったでせう
28 :名無しSUN:2012/02/09(木) 22:08:25.51 ID:XYyQFJW9
昨日より月のうさぎ見やすい本日。ですが、星はなおさら見やすい。
冬の大三角がキラキラ!

ところでみなさんカノープス見たことありますか?自分はまだないので
今度見える場所まで赴き、観測してきます。
りゅうこつ座さん、輝きを必ずこの眼でつかまえてやるよ!

29 :名無しSUN:2012/02/09(木) 22:25:34.52 ID:qZtJS9WH
神奈川の七里ケ浜あたりでカノープス見たけど、高度低いから暗かった。
30 :名無しSUN:2012/02/09(木) 22:29:55.09 ID:xMaLF9Ps
海沿いだと水平線が曇ってたりすることが多いよね
でもこの時期氷点下の山に行く気力体力は無いけど
31 :名無しSUN:2012/02/09(木) 22:52:09.85 ID:XYyQFJW9
七福神の一人、寿老人はカノープスが具現化されたものですよね
もともとは青白いけど地平線すれすれで赤く見える。が、よく見るには高度も関係してくるのですか…。
手ごわいです…。
32 :名無しSUN:2012/02/10(金) 01:15:30.14 ID:UL6zhZ5r
寿老人・・・
元々は道教からきてるんだろうけど、星が先なのか神様の概念が先なのかは判りませんね。
33 :名無しSUN:2012/02/10(金) 08:04:10.30 ID:r7kOD2aL
シナの考え方だろうが、
北の空には天帝がいて、北斗七星という死を司る星があって、
南には南斗六星とか、カノープスのような長寿にまつわる星があったりする
北と南の扱いが興味深い
34 :名無しSUN:2012/02/10(金) 08:05:07.70 ID:pq5/dzKZ
稲毛駅前。2x50ワイドビノ初使用。
ヒアデスのVとスバルが同一視野に見えて良い画角です。

視力0.8の僕には、良いギアかも。

35 :名無しSUN:2012/02/10(金) 10:15:42.76 ID:OoMvpiln
コンタクトレンズで視力1.5にすると視野はもっと広がりますよ。情報量の多さに慣れるのが大変なほど、
36 :名無しSUN:2012/02/10(金) 21:18:49.14 ID:4tpyQeML
最近のこのスレを読んでいて思うのは・・・俺も、星見用のメガネかコンタクトを作ろうかなぁ・・・ってことw
前スレだったかな?メガネ作ってスゴイ星空が見えるようになった人もいたし・・・。
と言うことで、卒爾ながら・・・今夜の天体現象は
・月齢 17.8 月出 20:03 月没 8:02 (11日)

10日 金曜日
いて座R星が極大(6.7〜12.8等、周期270日)
エリダヌス座T星が極大(7.2〜13.2等、周期252日)
いっかくじゅう座V星が極大(6.0〜13.9等、周期341日)
00時12分 天王星と金星が最接近(00゚02.5')
09時27分 月が赤道通過、南半球へ
14時21分 金星が天王星の北00゚20.4'を通る
20時33分 月が火星の南09゚44.9'を通る
20時56分 カシオペヤ座RZ星が極小

11日 土曜日
03時09分 てんびん座δが極小光度

37 :名無しSUN:2012/02/10(金) 21:28:23.56 ID:AmPYVTxz
天文学とか星座に興味もちすぎて、友達と天文学部作った俺が通りますよっと
38 :名無しSUN:2012/02/10(金) 21:35:28.57 ID:4tpyQeML
>>37
なんというラノベ的展開w

いやまぁ冗談はおいといて、天文部じゃなくて、天文学部なんだ・・・面白そう。

39 :名無しSUN:2012/02/10(金) 21:42:17.30 ID:AmPYVTxz
>>38
すまんww天文部だw
なんとか来年度から活動できるみたいで、もうテンションやべええええ
40 :名無しSUN:2012/02/10(金) 21:42:43.18 ID:qo9GdzvB
>00時12分 天王星と金星が最接近(00゚02.5')

これってなんだったんだろう。アーシに問いただしてみたいが、まあどうでもいいか。

41 :名無しSUN:2012/02/10(金) 22:02:38.30 ID:4tpyQeML
>>40
すまない。
ホントだ・・・天文年鑑の方にはそんな情報は載ってないな。
>14時21分 金星が天王星の北00゚20.4'を通る・・・は星ナビにも年鑑にも載ってるが。
ナビの方のそのまま書いてしまったよ。

>>39
そうなのか。それはともかく、来年度からの活動がんばってくれ。
幼馴染の女の子と二人で立ち上げた部活なんだろ?(おいw)

42 :名無しSUN:2012/02/10(金) 23:07:05.62 ID:AmPYVTxz
>>41
なぜ知っている・・・
実際のところ女だったりするんだが自分てへ
43 :名無しSUN:2012/02/10(金) 23:34:04.21 ID:HNv10ytL
>>36
率爾ながらさん、いつもありがとう。星見用コンタクト本当におすすめです!裸眼は1.0ないけど、
矯正視力1.2〜1.5のコンタクトつけて星見てます。裸眼で1.0くらいある連れに、「どんだけ見えてるんや!」
って驚かれて、ちょっといい気分です。でも、年末割ってしまい、まだ買ってない・・・orz

このごろずっと曇ってて、全く星が見えないです。望遠鏡出せなくても、ワイドビノで見るだけでもいいのに・・・
星見のテンションあげるために、ここ来ました〜。
@大阪市内

44 :名無しSUN:2012/02/10(金) 23:38:38.34 ID:/0+7dZo5
視力1.5あるとスバルも星が10個近く見えるし、きれいだよね、
45 :名無しSUN:2012/02/11(土) 00:02:23.79 ID:OyyF37cp
望遠鏡持って近所の南天低空を見渡せるポイントへ小遠征。
着いた途端にうす雲が広がり始めたけど胸にぶら下げていた8×30双眼鏡で
おおいぬ座から南へ星をたどってゆく。初めて意識して見るとも座ζ星や
ほ座γ星などを視野に捉えるだけでけっこう楽しい。空がうす雲に覆われて
しまったため望遠鏡は使わないままに撤収とあいなった。@神奈川
46 :名無しSUN:2012/02/11(土) 15:20:27.08 ID:8b1MkVqI
真冬の晴れた日に星を見てみたい。最近なんて特に雲が出てるから(T_T
このI>Pは

 246:名無しSUN:2011/05/29(日) 23:42:53.10 ID:HlcxKbdi
 そのゴ>ミって、以前俺がこのスレを思って>諍い用の隔>離スレ立てたのに、それ>根に持って
 執拗の削>除依>頼出してた奴だわ。運>営に無>視されてたけどなw

という報>告からほぼさ>て>と本人である事が予想されていた まだこの時>点では確定ではなかった

しかし最>近レス削>除依>頼に同じ滋>賀>県のI>Pによる書き込みが発生 これで本 人の可能性が最 大限まで高まる
そしてついに本 人の人 格であっちの本 ス レにi114-189-150-198.s10.a025.ap.plala.or.jpというフ シ>アナをしてカミングアウト、100>%の証明を自ら行う 
もはやバレバレなので>ハジも外>聞も>捨てた瞬>間であった 
さらに煽られこんな投>稿も
 74 :i114-189-150-198.s10.a025.ap.plala.or.jp:2012/01/22(日) 23:27:33.70 ID:LZoL8HUq
  モドキ共も毎 回フ シ ア ナで投 稿しろよ
  別人だって判 明したら消えてやっからよ

 こういうことを言っておられるので 
 も>どきさん ながらさん f usianas anで投稿をお願いできませんか?
 
誰かがフ>シ>ア>ナしてくれるのを乞う生き恥全開のレス  自分のヘ>タレ具>合をますます証明し続けているさ>て>とだった

204 :名無しSUN:2012/02/22(水) 21:22:37.83 ID:AtPre5f4
たしかに、直進してくる飛行機はたまに木星くらいの明るさで、びっくりすることがあるなぁ。
と言うことで、卒爾ながら・・・今夜の天体現象は
・月齢 0.2 月出 6:34(23日) 月没 17:53

22日 水曜日
07時35分 新月
07時43分 月が海王星の北05゚53.3'を通る
19時47分 カシオペヤ座RZ星が極小

23日 木曜日
13時30分 月が赤道通過、北半球へ
14時52分 月が水星の北06゚03.0'を通る
うしかい座R(6.2-13.1等、223日)が極大光度

26日 月と金星が接近

205 :名無しSUN:2012/02/22(水) 22:46:58.66 ID:V8Ypt8cx
さそり座の光跡が伸びる動画
206 :名無しSUN:2012/02/23(木) 00:35:42.91 ID:30NED354
>>198
さすが20cmだな
俺の11.4cmだと2星しか見えなかったのに
南半球でも行けば俺のでも楽勝なんだろうけど、いかんせん高度が低すぎる
207 :名無しSUN:2012/02/23(木) 20:17:59.19 ID:g3WOshFO
天気悪くて星が見れないね
これでも見てくれ
208 :名無しSUN:2012/02/23(木) 20:54:27.63 ID:ZqWrxQqm
うす雲越しに、金星と木星が見えた。かなり近くなってきたなぁ。3月15日に最接近らしいね。
と言うことで、卒爾ながら・・・今夜の天体現象は
・月齢 1.2 月出 6:34 月没 18:52

23日 木曜日
13時30分 月が赤道通過、北半球へ
14時52分 月が水星の北06゚03.0'を通る
うしかい座R(6.2-13.1等、223日)が極大光度

24日 金曜日
0時04分 アルゴルが極小光度
21時54分 月が天王星の北05゚41.9'を通る
こぎつね座R(7.0-14.3等、137日)が極大光度

26日 月と金星が接近

209 :名無しSUN:2012/02/23(木) 21:13:31.04 ID:pUA3egRa
かに座が安定して探せるようになったけど自分の視力じゃ肉眼じゃ無理だ
プレセベ見るために天体望遠鏡買おうかなぁ

かに星雲って何座にあったっけ

210 :名無しSUN:2012/02/23(木) 21:16:42.36 ID:9iF58yuu
おうし座
211 :名無しSUN:2012/02/23(木) 21:27:46.79 ID:9oelR12c
昨日、眼鏡屋に行って精密に合わせてもらった
乱視の回転がだいぶずれてて、修正したらえらい見えるようになった
ついでにロンパリ気味の目の光軸も修正
出来上がるのに半月くらいかかるようだが、今から楽しみだ
212 :名無しSUN:2012/02/23(木) 21:29:22.06 ID:g3WOshFO
かに座の見つけ方
アバンター10x50Wの場合
ふたご座のカストル・ポルックスの間に線を引いて右側に見切れるまで動かす
そのまま線と平行に下にゆっくり向けていくと左の視野にプレセペ星団が見えます。

私も肉眼ではさっぱり場所さえわかりません

213 :名無しSUN:2012/02/23(木) 21:37:21.00 ID:pUA3egRa
火星って本当に赤いねぇ

>>210
ありがとう

>>212
自分はうみへびの頭からそのまま上にいってプレセベの霞み見つけてます

214 :名無しSUN:2012/02/23(木) 22:13:34.39 ID:zqA5PADv
>>209
「プレセペ(PE)」ね。

「かに座の見つけ方」って、双眼鏡なら「しし座の西側に動かす」
だけでいいと思うんだけど。

215 :名無しSUN:2012/02/23(木) 22:50:44.79 ID:pUA3egRa
>>214
ペ、だったのね。ありがとう

かに星雲って肉眼じゃ霞みも見えない?
おうし座のどこかいまいち分からない…

2012年4月23日月曜日

増幅回路 - Wikipedia


増幅回路(ぞうふくかいろ)とは、増幅機能を持った回路である。信号のエネルギーを増幅する目的のほか、増幅作用を利用する発振回路、演算回路などの構成要素でもある。

エネルギー保存の法則を破るようなものではなく、エネルギーは電源など他から供給され、信号を増幅するのがその作用である。変圧器でも昇圧は可能だが、信号エネルギーは増えないのでふつう増幅としない。

電気的(電子的)なものの他に、磁気増幅器や光増幅器などもある。以下電子回路について説明する。

電子回路では、その構成と特性により、もっぱら「電圧増幅」と「電力増幅」(電圧は同じで電流を増幅するのだが、電力を得ることが目的のためそのように呼ばれる)に大別される。

スイッチング回路は最も単純な増幅回路であり、ONとOFFの信号のみを増幅する事に特化している。電子工学以前の電磁機械動作の時代からある増幅回路(→リレー)でもあり、リレーにより信号を中継することを「アンプする」という語がある。ただ、普通増幅回路といえばアナログな(殊にリニア的な)ものを指す。

バイポーラトランジスタでは入力電流の小さな変化が、電界効果トランジスタや真空管では入力電圧の小さな変化が、出力電流の大きな変化としてあらわれるという特性がある。電流を取り出せば電力増幅であるし、抵抗で分圧するか抵抗の端子間の電圧降下の電圧を取り出せば電圧増幅となる。

インピーダンスの「ロー出しハイ受け」(ライン (音響機器)を参照)の原則や、一般にいきなり大電力で目的の発振や変調をするのは難しいことから、特に大きな出力電力が必要な場合など、電圧増幅(インピーダンスは入力出力とも高い)を何段か重ねた後、最終段に出力インピーダンスの低い電力増幅段(電圧利得1倍(0db)で、電流増幅度が高い)を設けて出力を取り出す、ということをする。最終段をファイナルとか電力段、電力段を駆動する段をドライバ段などと言ったりもする。

増幅回路の諸元としては、まず増幅率が挙げられる。増幅度と呼ばれることもある。いずれも(出力)÷(入力)の値として定義される。増幅率には次のようなものがある。

増幅回路であれば電力増幅率は1より大きくなるが、電圧、電流については1より小さくなることがある。これは、入力インピーダンスと出力インピーダンスが異なるためである。また、増幅率は大きければよいと言うものではなく、必要な増幅率は設計により一意に決まるのが普通である。増幅率は真数で表記するほか、対数(デシベル[dB])で表記することも多い。この場合は利得と呼ばれる。デシベル表記であれば、増幅回路を何段も重ねて接続した場合のトータルの利得が各段の利得の総和として表せることから扱いに便利である(足し算なので設計者が頭の中で簡単に計算できる)。また、真数では桁数が多くなる場合でもデシベルだと殆どの場合二桁以下で表せる。例えばトータルの電力増幅率が100000倍の場合、ゼロの数を 間違えないように数えなければならないが、デシベルだと50dBとなりわかりやすい。ただし、デシベルで平均を取ることは出来ないので、その場合は一旦真数に戻してから平均を取る必要がある。

その他、増幅回路の諸元として、入力インピーダンス、出力インピーダンス、周波数特性(f特)、出力効率(電源から供給される電力に対する出力電力の比)、歪率、NF、P1dB、IP3(en:Third-order intercept point)がある。

[編集] 接地方式

真空管、トランジスタ、FETを増幅回路に用いる場合、3本の電極を入力、出力、共通線(接地)にどのように振り分けるかによって、増幅回路の特性が大きく異なる。トランジスタでは、接地する電極を基準としてエミッタ接地回路(Common emitter)、コレクタ接地回路(Common collector)、ベース接地回路(Common base)の3種類がある(真空管はエミッタ・コレクタ・ベースをそれぞれカソード・プレート・グリッド、FETはソース・ドレイン・ゲートに読み替える)。それぞれの回路は次表のような特徴がある。

トランジスタ増幅回路の接地方式
接地方式 電圧増幅率 電流増幅率 周波数特性 入力インピーダンス 出力インピーダンス
エミッタ接地 -- --
コレクタ接地 1倍 --
ベース接地 -- --
注:設計次第である項目については -- とした

[編集] バイアス方式

0V0Aから正負対称にリニアに動作してくれる素子があればうれしいわけだが、真空管もトランジスタもそのようには動作しない。そこで入力を常に一定の電圧で偏らせたり一定の出力電流に調整したりすることをバイアスをかけるという。

バイポーラトランジスタの場合入力が0Vではオフの状態で、バイアス電圧をかけ、シリコンでは約0.6Vを越えると(品種によって少し違い、温度による特性もある(約2mV/度))電流が流れ始める。この特性をノーマリーオフという。真空管の場合入力が0Vでも出力電流は流れるという特性がありノーマリーオンという。真空管は通常そこから電流が流れなくなる側にバイアスをかけて使用し、電流がほぼ完全に流れなくなるバイアス電圧をピンチオフ電圧という。真空管ではそのようにバイアスを大きくかけることを「バイアスが深い」と表現する。

バイポーラトランジスタと真空管でバイアスの大きさと意味が逆になるので、それぞれについての記述を読み替える時は注意が必要である。電界効果トランジスタでは種類により真空管と同様のタイプとバイポーラトランジスタと同様のタイプがあり、また個体差による電圧のばらつきも大きい。

完全にオフの領域のバイアスについては入力にかける電圧で、出力電流が少し以上流れる領域のバイアスについてはバイアスによる出力の電流で考えることが多い(トランジスタの特性など出力の電流に依るものが多い)。

バイアスのかけかたには以下のような方式がある。エミッタ接地で説明する。

[編集] 固定バイアス

固定バイアス

2012年4月21日土曜日

連続リヤプノフ方程式の解 - MATLAB


構文

lyap
X = lyap(A,Q)
X = lyap(A,B,C)
X = lyap(A,Q,[],E)

説明

lyap は、特別な、または一般的なリヤプノフ方程式を解きます。リヤプノフ方程式は、システムの RMS 動作の安定性理論や調査など、さまざまな制御領域で使用されます。

X = lyap(A,Q) はリヤプノフ方程式を解きます

ここで AQ は同じサイズの正方行列を表します。Q が対称行列の場合、解 X も対称行列になります。

X = lyap(A,B,C) は Sylvester 方程式を解きます

行列 ABC の次元は互換性がなければなりませんが、正方行列である必要はありません。

X = lyap(A,Q,[],E) は、一般化されたリヤプノフ方程式を解きます

2012年4月20日金曜日

福岡大ワンゲル部・ヒグマ襲撃事件


福岡大ワンゲル部・ヒグマ襲撃事件

【事件概要】

 1970年7月、日高山脈を縦走せんとしていた福岡大学ワンゲル部5名が執拗にヒグマに襲われ、3人が次々と命を落としていった。

※ワンゲル・・・・ワンダーフォーゲル。ドイツ語で渡り鳥を意味する。20世紀初頭、青少年の間に、山野を徒歩旅行し、自然と親しみながら心身を鍛えようとする運動が始まり、これをワンダーフォーゲルと呼んだ。戦後、日本でもこの運動が広がり、ハードな「山登り」を行う山岳部とは異なり、「山歩き」「自然散策」というイメージが強く、そこが学生の人気を集めた。

ヒグマ(♀)

【縦走目指す若きパーティー】

 1970年7月、福岡大学ワンダーフォーゲル部員の5人パーティーが日高山脈の芽 室岳(1754m)からペテガリ岳(1736m)までの日高山系縦走すべく入山した。

パーティー
・竹末一敏さん(経済学部3年 20歳 リーダー)
・滝俊二さん  (法学部3年 当時22歳 サブリーダー)
・興梠盛男さん(工学部2年 19歳)
・西井義春さん(法学部1年 当時19歳)
・河原吉孝さん(経済学部1年 18歳)

 5人は7月12日午前9時に、九州・博多から列車「つくし1号」で出発し、14日新得に到着。新得署御影派出所などに登山計画書を提出し、その日の午後から登山を始めていた。
 
 7月25日、中間地点のカムイエクウチカウシ山(1979m)にさしかかっていた5人だったが、大幅に予定が遅れていたため、翌日の登頂後に下山することにした。カムイエクウチカウシとは、「クマが転げ落ちるほど険しい峰」という意味である。

 この日の夕方、パーティーは峰直下の「九ノ沢カール」(※)という箇所でテントを張ったが、ここでヒグマからの最初の襲撃を受けた。発見したのは竹末さんで、テントから7mほど離れたところにヒグマはおり、当初パーティーは誰もヒグマを怖がっておらず、しばらく興味本位で見ていたが、� ��がてヒグマの方から近づいてきて、テントの外にあった登山用のザックを漁り、中の食料を食べ始めた。発見してから30分ほど経った頃である。
 メンバーはラジオの音量を上げ、火を点し、食器を打ち鳴らしてなんとかヒグマを追い払うことに成功した。

※カール・・・・氷河の浸食によって、山頂直下の斜面が、すくい取ったように円形に削られた地形。日本では飛騨・赤石・日高山脈などにみられる。圏谷。

 しかし午後9時頃、疲れて眠っていたパーティーはヒグマの鼻息で目を覚ますこととなる。ヒグマはテントにこぶし大の穴を開けた後、去って行った。これが2度目の襲撃で、メンバーは2人ずつ2時間交替で見張りを立てることにした。


【執拗に】

 7月26日午前3時、起床。快晴。結局 のところ、メンバーは恐怖のため誰一人眠ることができなかった。
 そして4時半頃、3度目のヒグマの襲撃を受ける。ヒグマは執拗にテントを引っ張り続けるため、パーティーはテントを捨て、外に退避した。ヒグマはテントを引き倒し、あいからず登山用のザックを漁っていた。

2012年4月18日水曜日

Maverick Project


Maverick Project
2012/03/11:
  1. マルチレンダーターゲットに対応するためにブレンドステートを設定する関数を修正

Before
After

今回はテッセレーションをやります。テッセレーションとはいわゆるポリゴンの細分化処理を行うことです。 既にいくつかのサイトで紹介されているので今更感がありますが、 Direct3D11 やるならぜひともやっておきたい技術のひとつなのでやります。

テッセレーションの利用目的は LoD( Level of Detail ) などがあげられます。 LoD は視点からの距離に応じて描画する3Dメッシュの頂点数の増減を行う処理のことです。 モデリング時のメッシュはローポリで作成して、アップ時にはテッセレーションによりポリゴン分割して高品質にレンダリングされるようにします。 こうすることでレンダリング品質を落とすことなく、さらに頂点の行列変換にかかる負荷を落としてパフォーマンスの向上が期待できます。 まあ実際の使用方法については次回以降に紹介することにして今回は基礎的なことをやります。


ではテッセレーションの概要を説明していきます。ここでは簡単な説明にとどめますので、詳細を知りたい方はMSDNを参照してください。

テッセレーションは3つのステージで構成されます。

ステージ名 シェーダー 目的
ハルシェーダーステージ プログラマブルシェーダー エッジ テッセレーション係数やパッチ定数データを決定する。
テッセレータ ステージ 固定機能シェーダー パーティションの種類とエッジ テッセレーション係数をもとにパッチを分割し、uv (およびオプションとして w) 座標を決定する。
ドメイン シェーダー ステージ プログラマブルシェーダー パッチ定数データとuv (およびオプションとして w) 座標とコントロールポイントをもとに実際の頂点座標を計算する

次にパイプライン ステージの遷移と入出力パラメータの図を示します。

矢印がいっぱいあってわけわからん状態です。たぶんこんな感じであってると思います。

聞きなれない用語がいくつか出てきましたので、解説します。ですが MSDN に用語の意味は説明されていないので勝手に解釈します。 ですのでもしかすると間違っている可能性があるのでご了承を。

1.コントロールポイント
  テッセレータにより追加された頂点の座標をパラメトリック曲面により計算するときに使用する頂点。制御点ともいう。

2.パッチ定数データ
  パッチはポリゴン分割処理を行う際に使用する頂点セットのことで、パッチ定数データはパッチごとに指定する定数データのこと。
  分割後の頂点の座標を決定する際に使用する。

3.パーティションの種類
  ポリゴンの分割時に使用するアルゴリズム。

4.エッジ テッセレーション係数
  ポリゴンの分割率を指定する係数。この値が大きくなるほどより詳細に分割される。

5.uv (およびオプションとして w) 座標
  テッセレータ ステージから出力される uv 座標は、テッセレーションにより生成された 0 〜 1 の範囲内の補完係数である。


ではソースを見ていきます。

---Tessellation01.hlsl---

2012年4月16日月曜日

海の家 - ウィーン – 行くなら今!


熱帯の家クローキパークでは、鳥、サル、ワニなど、このビオトープに属する動物たちが、自由に動き回っています。テラリウム部門には、毒蛇、大蛇、ハキリアリ、オオツチグモなどが飼育されています。体験アクアリウム「サンゴ礁」では、アクアリウムに組み込まれた「潜水用ヘルメット」から、波の打ち寄せる南海のサンゴ礁を体験することができます。

エサやり時間とガイドツアー:

自然「把握」プログラム:水曜日14時、1階のシュモクザメ水槽前。ここでは文字通り、自然を「把握」することができます。

2012年4月12日木曜日

PCでモバゲーやGREEのスマートフォン対応ゲームをやる方法


最近、モバゲーやGREEが提供しているソーシャルゲームにハマり込んでいます。
特に、モバゲーのスペースデブリーズやGREEのモンプラなどが面白いなー、と思っています。

未だガラケー(モバイルフォンというのでしょうか)が主流なので、
ゲーム自体もほとんどがガラケー対応のものばかりです。

つい最近、スマートフォン対応のゲームがチラホラ出てきたので、
スマートフォンユーザも歓喜しているのではないでしょうか。

一応、HT-03Aユーザとしても見逃せないニュースではあるのですが
HT-03Aのスペックではきついですし、そもそもフラッシュを使用しているゲームとか無理ゲーなので
個人的にはあまり喜べないニュースではありますw

さて、そんな前振りは置いといて、本題である
PCでモバゲーやGREEのスマートフォン対応ゲームをやる方法を説明します。


簡単な流れ

1.モバゲーやGREEに会員登録
2.UAを偽装できるWebブラウザを用意
3.Android or iPhoneのUAを調べて、Webブラウザで偽装
4.偽装した状態で、モバゲーやGREEにアクセス⇒ログイン
5.ログインに成功したらゲームやり放題!

2012年4月10日火曜日

マズローの5大欲求を生かした水泳教室のマーケティング: 3年ネット太郎


新潟にある水泳教室です。

なかなか面白い手法を使っているので
ちょっと紹介しますね。


まずはマーケティングでは
鉄則の無料体験会から始まります。

いわゆるフロントエンドで
見込み客を集める訳ですね。


ここで面白いのが無料体験会で
お子様の実力テストがあるんです。

この表のように13級スタートなのですが
テストの結果次第では12級スタートだったり
11級スタートだったりする訳ですね。


最初は親が子供に水泳をさせようと
無料体験会に行かせる訳ですが
間違っても子供は自らの意思では無い。


ところが、無料体験会で自分の級が決まると
同じくらいの友達とのライバル意識もあるし
プライドもあったりして向上心を持つんですね。


子供が自ら上の級に行きたいって言う訳です。

子供が前向きになっているのに
親が費用が掛かるからって断りにくい。


もっと面白いのが、ここからです。


月謝を払わないといけないのは13級からでなく
10級からなんですよね。